宮島彫りの制作工程~彫り作業

 
①下絵の輪郭に沿って慎重にグッと力を入れて均一な深さに刀で彫り込みを入れる。
②幅の広い平刀で浮かし彫り※をする。
 ※浮かし彫り:筋彫りした模様の外側を彫り、模様を浮き立たせる技法
③しぼという浅い丸刀で大鳥居の周りを低く彫り下げ、浮き立たせる。
④大鳥居の細やかな部分は、幅の狭い平刀で彫る。工程①-④の作業を繰り返しながら、
  徐々に深く彫り進める。
⑤松の葉や鹿の輪郭は、やげんを使って慎重に筋彫りする。
⑥松、石灯篭、鹿、手前の地面の輪郭も、工程①-④の要領で彫り、大鳥居を浮き立たせる。
  こさげという道具で彫り跡を平らに削ったあと、サンドペーパーで滑らかに磨く。
⑦浮かし彫り作業で消えてしまった遠景の多宝塔を、あらためて描く。
⑧やげんで筋彫りし、彫り部分に合わせて平刀を使い分け、めりはりをつける。
⑨さらに厳島神社を描き、工程①-④の要領で全体を仕上げる。段階を踏まえて彫り、
  遠近感を出すのが宮島彫りの特徴だ。大鳥居や鹿、松の幹や厳島神社の柱なのどに
  丸みをつけて立体感を出せば、彫りの工程は終了。
 
 
 
 
 
 
 
 


Share this:

CONVERSATION

0 コメント:

コメントを投稿